スマイルMFTブログ
MFTセミナー受講者様からのご質問「指しゃぶりの対策」
「質問です。上の子が指しゃぶりがあり、下の子も同じように指しゃぶりをするようになってしまうのではないかと心配です。何か対策などあるのでしょうか?それとも個性?なのでしょうか?」
指しゃぶり・・・心配ですよね。
子どもたちは「良いことも悪いことも、見て育ちます!」
上のお子さんが指しゃぶりをされるからといって、必ず下のお子さんもされる!ということはありません。
ご安心ください。
今回の講座でもお話しさせていただきましたが、指しゃぶりをする原因は何でしょうか?
指しゃぶりは心理的なことも影響するといわれています。
これは私の個人的な見解ですが、例えば指しゃぶりについていろいろな方がいろいろなことをおっしゃる。すなわち、指しゃぶりの原因や治療は人それぞれ違うから、いろいろな意見がでるのではないかと思います。
まずは、
- お子さんが指しゃぶりをする原因は何か?
- いつから始まったのか?
などを考えてみましょう。
例えば
[時期]
下のお子さんが生まれてから指しゃぶりが始まった。
[原因]
上のお子さんの寂しい気持ちから始まってしまったかも。
私のおすすめは指しゃぶり対処法は?
- 愛情いっぱい、ぎゅっと抱きしめてあげる機会を増やしてあげる
- 下のお子さんが眠っている時に、一緒に遊ぶ時間を作る
- 指しゃぶりしそうなタイミングの時に話しかける(気をそらすのが目的です)
- 寝る時に手をつなぐ
- 指を使って遊ぶ機会を増やす
- 「ゆびたこ」さんの絵本を家族みんなで読む
などです。
ご注意いただきたいポイント
指しゃぶりは無意識の行為です!
「よっしゃ!指しゃぶりするぞー!!」という子はいません。気がづいたらお口に入っているのです。
もしもお母さんに「指しゃぶりしたらダメ!」と注意を受けると、子どもたちは怒られたになるのです。
そして、よくあるのがこのパターン。お母さんだけが注意するのではなく、お父さんもお兄ちゃんも家族全員が注意し始めたら、もうダメです!逃げ場を失ってしまいます。
そして堂々と無意識にしていた指しゃぶりが、陰でコソコソ意識してゆびしゃぶりに変わってしまいます。
こうなってしまったら、やめさせることは大変です!!
指しゃぶりの原因を考え、早めに対応されることをオススメします!
学べる!スマイルMFTビギナーセミナーは、子どもから大人まで多くの方に「口」に興味を持っていただきたい!「口のこと」についてお話ししています。どなたでもご参加いただけるセミナーです。
皆様のご参加お待ちしております。