MFTとは? そしてスマイルMFTとは?

MFTは『Myo(筋)functional(機能)Therapy(療法)』の頭文字をとって『MFT』と略され、日本では口腔筋機能療法と訳されます。一般に、お口の周りを取り囲む筋肉(口唇・頬・舌など)のバランスを整えるトレーニングを意味しています。

スマイルMFTとは、タケバ歯科クリニックで提唱している独自のプログラムのMFTです。一般的なMFTであるお口の周りだけでなく、身体の癖(クセ)、食育などから見直し、その人にあったオリジナルトレーニングを組み立て楽しくトレーニングしていきます。

お口の健康アドバイザー®が皆様のいろいろなお口の悩み伺い、虫歯や歯周病、かみ合わせなど歯科医療の観点からだけでなくお口の機能や、食育、日常の癖(くせ)など様々な角度からトータル的に診て、お口の健康を指導します。

スマイルMFTのサービス・セミナー情報

歯科医療従事者向け

歯科医師、歯科助手、歯科衛生士向けのサービスです。

お口の健康アドバイザー®認証MFTの診断と診療ができる医院になることがゴールです。» 詳しくはこちら

歯科以外の一般向け

医師、看護師、管理栄養士、保育士などのお仕事を
している方や、一般の患者様向けに
セミナーや個別のアドバイスを行っています。

学べるスマイルMFTMFTとはどういうものかマスターできるセミナーです。» 詳しくはこちら

講師 熊谷 周子

熊谷周子(くまがいちかこ)。タケバ歯科クリニックで受付からスタートし、念願の歯科衛生士の免許を取得。幼稚園教諭、保育士の免許を持つ歯科衛生士として現在に至る。

歯科衛生士免許取得後は、なぜ、虫歯になるのか?なぜ、歯周病になるのか?なぜ、歯並びが悪くなるのか?なぜ?なぜ?を考え、様々なセミナーや勉強会に参加。

ひとつひとつのセミナーを受講していくうちに、点と点が一本の線に繋がり、口腔筋機能療法(MFT)や、咬合、体癖(癖)、食育などからトータルで口腔を診て、お口の機能の大切さを伝え続けている。

全国のスマイルMFT

日本全国でスマイルMFTの診察・治療や指導が受けられる歯科医院、
その他の施設を紹介しています。

MFTブログ

このページをシェアする